冷え性とスパイス

冷え性をの克服するには、体を温める食べ物を中心に、バランスの良い食事を心がけましょう。
食べ物を調理する時のスパイスにも、冷え性に効果があるものがたくさんあります。スパイスは、体を温める効果のあるものが多いので、毎日の食事に上手に取り入れてみましょう。
みなさんが、料理の時によく使う、一般的な調味料であるこしょうにも、胃腸を温めて調子を整える働きがあります。
筋肉が凝り固まった状態のしこりを取り除く作用もあるので、風邪のひき始めにも効果があります。
スパイスの中でも最も体を温める効果のあるものは、よくご存知のとおりとうがらしです。
とうがらしは、温湿布の成分にも使われています。
食べると体もぽかぽかしてきます。いかにも冷え性の改善に効き目がありそうですね。
とうがらしに含まれるカプサイシンが、血液の流れを良くして、体温を上昇させる働きがあります。
また、アドレナリンの分泌を促す効果もあります。アドレナリンは、脂肪を分解するホルモンなので、ダイエット効果も期待できます。
とうがらしは、好きな人は、粉末状のものなどを何にでもかけて食べたりしますが、通常毎日の食事の中に取り入れていくことはなかなか難しいですよね。
とうらがしそのものよりも、中華料理の調味料である豆板醤や、チリソース、などを使ったレシピに挑戦してみると、楽しいですし、毎日のメニューのレパートリーも増えそうです。
とうがらしを摂るときの注意としては、摂り過ぎると胃に負担がかかってしまうので適量にしましょう。
また、とうがらしはお風呂に入れても良いとされていますが、皮膚の弱い人には刺激があることもあるので、少なめにしておくようにしましょう。
疲れが取れない、起きられない、寒さに弱いアナタへ ポリフェノールサプリ>>